【関数】IFS

複数の条件を順に調べた結果に応じて異なる値を返します。

IF関数をネストしなくても、順番に条件を判定できます。

 

Excel2016から追加されました。

ただし、Office365でないと使えません。

 

◆使い方

IFS(論理式1, 真の場合1[, 論理式2, 真の場合2, …])

 

 

◆引数

論理式1 真偽を評価する条件。
真の場合1  論理式1が真だった場合に返す結果 。
論理式2 論理式1が偽だった場合、次に評価する条件。
真の場合2 論理式2が真だった場合に返す結果。
以下、論理式と真の場合を繰り返し、合計127個の条件をテストできる。

 

Excel2013以前でIFをネストした場合と、比べると以下のようなイメージ。

 

セルF5とF6にIF式とIFSの結果があります。それぞれ同じ結果を返しています。

 

数式は、以下の通り。

 

閉じカッコの数を気にしない分だけ、IFSの方が使いやすいかと思います。

最後にテクニックですが

IFSの最後の部分の論理式を"TRUE"にすると、いずれの条件にもヒットしないものを引っかけることができます。